レポート〜スーパー歌謡ショウ「新青い鳥」

直線上に配置

このレポートには、2005年の新春歌謡ショウ「新青い鳥」のネタバレが含まれています。
予めご了承願います。
レポートは8/14昼公演がベースですが16日夜公演、千秋楽も追記してあります。

グッズの先行販売のため、劇場に到着したのは8:15頃。
あれ?今年は人がまばらです。
そのせいでしょうか?9時ちょっとすぎまで列が出来ませんでした。

無事ブロマイドを全種GETし(=他のものは何も買えない)、しばらく中で涼んでから入場列に並びました。

開場10分前。
恒例の「挨拶」です。
今回は親方、ダンディボス、武田さん、西村さん、そして少し遅れて・・・・大神さん(笑)
大神さんはいちいちカメラの前でポーズをとるので、さらに遅れまくりです。
最後にはスタッフが回収に行く羽目になりました。

そのせいでしょうか?千秋楽にはついに「撮影はご遠慮願います」のお達しが出ました。
楽日の挨拶は、
・第一グループ、親方、武田さん、西村さん、公平先生。
 プレゼントを抱えながら、握手にはげみます。
・第二グループ
 ヤモリ持参のマサオ君
 ゲシゲシ言いながら、とても楽しそうに握手しています。
・第三グループとの握手は禁止で、
 すみれ様、幻夜斎、川岡刑事、青い鳥ダンサーズ、女給さん。
 ちなみに18日では三人娘が挨拶をしていたとか。


会場内は過去のサクラの歌が流れていました。
どうも夏っぽいのをセレクトしたようなカンジです。
「新青い鳥」の歌を流さないのは王子喫茶室での意見が採用された結果のようです。

開始10分前。
道化の皆様が劇場にちらばります。
通路でパフォーマンスをしたり、お客さんをからかったりしています。
小さなお子さんが驚いたのか、どこからか鳴き声が聞こえます。

道化というのは厚化粧です。基本的に、「だれがだれだか判りません」です。
これで何役もこなすのは大変だろうと思ってよくみれば、どうやら仮面を上手く使っているようです。
やがて菊ちゃんと琴音さんが扮した道化(この二人は何故かよく判ります)が、鐘をならしながら登場します。
やはり声はださず体でパフォーマンスをしてから、舞台袖に消えます。

そしてお掃除人登場!
例によってファミリー席のお子様には、飴玉のサービスがあります。
年々注意事項が増えているような気がするのは、お客が増えると「ピンも増えるがキリも増える」という事なのかもしれません。

続いて親方が登場し、お掃除人もまきこんで「ゲキテイ振り付け講座」です。

カンナさんのナレーションで舞台の幕が開きます。
ちなみに16日のナレーションは帝劇三人娘、千秋楽はさくら君でした。

隠し曲「新・青い鳥」
道化の皆様が登場し、「さぁ幕を開けよう」と歌います。
続いてチルチルとミチル(に扮したレニとアイリス)が奈落から登場します。

幕が開くと、そこには妖精の皆様が勢揃いしています。
犬(カンナ)猫(織姫)はもちろん、夜の女王(かえで)も光の精霊(マリア)もいます。
気のせいか、夜の女王の衣装がパンフと違っているような?

舞台の左右には床までたれている長い布を命綱にして、空中で踊っている方がいます。
以前サーカスで見たことがありますが、その時は名前が判りませんでした。
これが「エアリアル」なのですね?
とても優雅ですが、これもアクロバットの一種。やるのはとっても大変そうです。
希望に満ちた舞台がはじまります。

やがて歌がひと段落し、出演者の皆様が一斉に口に手を当てて「しぃー」のポーズ。
奈落から青い鳥(さくら)の登場です。
優雅に歌い、客席に走ります。

そして通路側のSS席の方を1名つかまえて、一緒に舞台に戻ります。
本当に突然のことらしく、又本当に一般のお客さんらしく、どの公演でも選ばれた方はかたまっています。
その方を中心にしてチルチルとミチルが手を取り、「幸せを探す旅に出よう」と歌います。
主演者の視線が選ばれた方に集中し、ますます固くなっている様子。(合掌)
そのまま曲が終わり、幕が降ります。

選ばれた方はこの後しばらくして、係員さんの誘導で席に戻られたようです。
さぞびっくりしたでしょうねぇ。

場面は変わってどこかの酒場。
舞台左には退屈している様子の女給さん。中央には盛り上がっている海軍士官達がいます。
ラジヲからはさくら君の歌が流れています。

そこへ大神さんがやってきます。
「みんな、遅れてすまん」
どうやら同窓会のようです。
当たり前のように中央に座る大神さんを囲んで、乾杯!

さくら君の歌から大神さんが劇場勤務である事に話が移り
「辛かろう」
でも気に入っている答える大神さん。
それを「情けない!」と怒り出す方が約1名。
でも大神さんは「この仕事に誇りを持っている」と答えます。
それを聞いた仲間に「おまえの負けだ。おまえは自分の仕事に誇りを持っているか?」とさとされます。
大神さんは強いんですねぇ。精神的な意味でも。

仲間は江田島のころを思い出して「歌おう!大神!」とさそいます。

「見よ暁に!」
サクラには珍しい男性コーラスです。
行進したり旗をふりながら歌います。
手旗信号の意味は「頑張れ 大神」だったりする等など、細かい所が凝っています。
歌にあわせて行進しながら退場。

雲国斎先生が登場します。
江戸から明治、太正への移り変わりを浪曲で語ります。
後半の公演になりますと、掛け声もバンバン飛んできます。

場面は変わって米田さんの家。
庭には小さな畑があり、米田さん、西村さん、武田さんが畑仕事をしています。
左端の方に優作が隠れていて、様子を伺っています。

野菜の出来栄えなどを話していると飴屋がやってきます。
よくみるとのぼりに「インケツ飴」とあります。
米田さんは飴を1袋買います。
「お孫さんに…」と紙風船を貰いますが、一人身の米田さんに孫はいません。

そこへかえでさんがやってきます。
西村さん&武田さん始めは隠れていて、かえでさんが中に入ってから顔を出します。
「あら?」
驚いた様子のかえでさん。
「これから浅漬けで一杯やるんですよ」

優作は…と見れば、こっそり逃げています。

米田さんに大事な話があるというかえでに対し、西村さんは気を利かせて「じゃあ僕達はこれで」
しぶる武田さんを連れて去ってゆきます。

米田さんは麦茶(お砂糖を入れて甘くした奴)を用意し、かえでさんはアンジェラスのケーキを差し出します。

深刻な話の内容は・・・
陸軍から内示があり、かえでさんの気持ちがゆれているというものでした。
米田さんは軍が大きくなることの弊害を説き、「やぶっちまいな」と言います。
でも帝撃の中での自分の立場に疑問を持ち、「強い軍を作るのも」国を守る手段ではないかと語るかえでさん。

そこへ
「おこんばんわ」

なんとすみれ様の登場です。
舞台から観客へ声援をおねだりしたりと、相変わらずのご様子。
ひととおり観客との挨拶を済ませた後、米田さんの家に入ります。

すみれさんは米田さんに復帰を勧めにきたようです。
「こんなところでくすぶっていないで」帝撃を後方から支援できる事は沢山あると語ります。

華撃団構想についての話になります。
「帝都しか守れないんですから」


「時の流れに」
かえでさんとの対話はものわかれに終わったようです。




以上 長々と書き連ねましたが何かのネタになれば幸いです。

トップ アイコン玄関へもどる 書斎入口へ書斎にもどる