レポート〜薔薇組:矢尾一樹&松野太紀「サクラを想う」〜
今回も抽選に外れたので「チケット買いに行かなきゃ」でしたが、とにかく行けましたので御報告致します。
-----------------------------------------------------------
今回は立ち見でしかも番号は後ろの方。
でも今回からは通路側の立ち見席に椅子が用意されるそうなので、後ろからでもソコソコ見えそうです。
やはり入場はペア席、シングル席、立ち見席(番号順)で、持ち物検査ももちろんあります。
「カメラや録音機器はありませんよね?」
いいえ。カメラありますです(爆)
駅前のプランターを撮影したデジカメ君です。
しっかりお預かりで、番号札をもらって店内へ。
テーブルにはきれいに包まれたお菓子とサクラの花形の何かが2つ。
気にはなりましたが、立ち見席からではそれ以上の事は判りませんでした。
開始時間まで秒読みになった頃、関係者席に人の姿が見えました。
親方、それ子先生、そして西原さんです。
親方は本当にスリムになりましたねぇ。
まさかご病気ではありませんよね?ただのダイエットですよね?
余談になりますが1回目には富沢美智恵さんと田中真弓さんが、4回目には智佐さん麗さん茅野さんにシゾー役の高木さんが座っていらっしゃったそうです。
白船支配人のアナウンスでいよいよライブの始まり始まり。
いきなり流れたアナウンスから察するに、どうも再現ドラマのようです。
舞台はサイパン。
朝焼けを見ながらバーボンとコーラで乾杯する矢尾さんと広井王子さん。
ここで「サクラの舞台に出たい」と矢尾さんが言い出したのが、全てのきっかけだったようです。
「女の部隊なんですよ」
「心が女ならいいじゃない?」
場面は変わって、サクラ2のシナリオ会議。
渋るスタッフを広井さんが押さえつけて、ついに薔薇組が誕生!
恋の発車オーライ!
お二人とも舞台衣装で登場です。
ですから琴音さんと菊ちゃんと呼ぶ方が適切でしょうね
歌いながら会場を練り歩き、観客にからむ、からむ(笑)
通路側の席の方は、要注意でした。
間奏では菊ちゃんが華麗なステップを披露。
本当にダンスがお上手ですねぇ。
歌い終わった後はハイテンショントーク。
当然内容は毎回違いますが薔薇組の誕生秘話に始まり、今回の軽食は「カマくらカスター」と「ちーカマ」だという事は必ず話されているようです。(スタッフがわざわざ桜型のを探してきたらしいです)
関係者ネタ(「親方、寒いギャクを一発お願します」と振ったが親方は乗ってこなかったとか)や観客ネタ(「ビール飲んでる方います?」)、衣装ネタ(菊ちゃんのスリットが深い訳)舞台のウラ話などなど、本当にテンション高いです。
時々ドツキが入る事もありましたけどねぇ。(笑)
オリジナル曲が欲しいとバンドの方を巻き込んでのお願いが実った結果とかで
ウチャ!喜びの歌
心は砂漠のように〜薔薇組バージョン〜
再びマシンガントーク。
薔薇組が生き別れになった新宝島の話が中心です。意外に好評だった流木の話とか、頭のところに風船が入っていて、5キロもやせたオウムの着ぐるみの話などなど。
ここからシングルコーナーとかで、一人ずつ歌われます。
おしゃべりオウム
菊ちゃんのブルマには、新西遊記の時からレースがついているそうです。
本当は「全ては海へ」を歌いたかったけど、一人では無理。
そこでカンナさんのミニミニライブでのリベンジをかねて
さくら
ここからは琴音さんにバトンタッチ。
琴音さん、上着を脱いでの登場です。
流れる
あの上着は着るたびに窮屈になる(クリーニングする度にちょこっとずつ縮む為)といった、ウラ話が中心です。
続いて博品館で歌った
南風GOGO
マイクを何度も観客に向けて、ノリノリで歌います。
再び菊チャンが登場しここから「妄想曲」のコーナー。
公演毎に変わるそうですが、二回目は琴音さんがあなたのお気に入り、菊ちゃんがヨーデル妄想。
三回目はラジヲでもやらない体操とサボテンマンボ。
ちなみに1回目は怪人デベソとなりきり紅蜥蜴だったそうです。
観客にからんだり、突込みを入れたりして薔薇組風にアレンジして歌われます。
菊ちゃんはこのときだけ「かぶりもの」を着用。
ヨーデル妄想の時は二段ケーキで、サボテンマンボはかえるさんでした。
なんでもなりきり紅蜥蜴の時はうさぎさんだったとか?
琴音さんもあなたのお気に入りの時だけバナナ持参で、観客にからんでいましたしねぇ(笑)
すぐに音楽が変わって
美しき者達よ
最後にやはり薔薇組風にアレンジした
未来の兄弟へ
具体的にいえば、歌詞が「斧彦を探し出す」にアレンジされていましたし、台詞も違いました…とだけ書いておきますです(笑)
今後の舞台で薔薇組の三人が勢揃すれば、きっと大喜びする方がいるでしょうね。
この時ステージから遠い関係者席の近くにいたにもかかわらず、琴音さんは小生の前にきてくださったので用意していた白薔薇を手渡しました。
この心配りは嬉しかったですねぇ。おかげで琴音さんの腕は、皆様が手渡しした花束でいっぱいになりました。
ちなみに菊ちゃんはずっとメインステージで歌っていましたので、菊ちゃんの分は後でスタッフに手渡ししましたです。
こうしてミニミニライブの幕が降りました。
-----------------------------------------------------------
以上 長々と書き連ねましたが何かのネタになれば幸いです。
《この文章は2005年01月30日に掲載しました。》
![]() |
![]() |
レポート色々(表紙)に戻る |
![]() |