レポート 〜サクラプロジェクト2000〜
そもそも小生がレポート書いたのは、地方在住の友人の為でした。
過去のサクラ大戦のイベントで、小生が参加しかつ友人が参加出来なかったものの数だけレポートがあります。
今さらという意見も多いと思います。が・・・会場の雰囲気を知るネタにはなると思い掲載する事にしました。
-------------------------------------------------------------
サクラプロジェクト2000
-------------------------------------------------------------
会場である厚生年金会館に小生が到着したのは、17:15頃。
スタッフに促されて「招待はがき」を受付に出し、チケットを受け取ります。
しかし・・・「(葉書の番号も)なんもチェックしていない!!」
そう、つまり席順は「実質的には先着順」だったのです。
公言しなかったのは「一部の過激なファン」の行動を抑制するのが目的だったのでしょう。(徹夜組がでれば会場から怒られると思う)
やられました。(泣)
17:20頃。
開場待ちの列に加わる。
おなじみの「コスプレ軍団ご一行様」を始め、どこかで見かけたような方々ばかり(笑)
服装は「ラフ」な方が大半で、小生のような「スーツ」は少数派でした。
17:35頃。
開場。ほぼ予定通り。
入り口で「持ち物検査」があるのは相変わらず・・・。
椿ちゃんのコスプレした男性が「女性の方は奥へ」と言われていたのには、思わず口元がゆるんでしまいました。(苦笑)
まず席を確認。1階??列39番。
丁度「録音機械等がおいてある場所」のすぐそばで、声が響きやすい所・・・(笑)
いいぞ!ここからなら「よっ!桐島屋!!」って言えそうです(自爆)
すぐにロビーに戻ってみると・・・売店のあたりに長蛇の列。
たどってみると、数台のドリームキャストで「花組対戦コラムス2」がフル回転していました。(笑)
おそらく、ゲームショウと同じバージョンの体験版でしょう。
あまりにも混雑していた為、プレイは断念しました。(泣)
この後、入り口近くに戻り・・・ひたすら捜す。(汗)
HDクラッシュのせいでこちらから連絡出来なかった為、「誰かが見つけてくれる」のをひたすら待っておりました・・・(大汗)
18:00頃。
その甲斐あって、れんさんを発見!!(万歳)
HDはお釈迦になったけど、まだ悪運が残っていたという事でしょうか?(オフ会で顔を覚えていたという事もありますが)
18:25頃。
時間が押してきたので捜索を断念。れんさんと別れて席に着く。
会場に流れていたのは「新・歌謡全集」の音楽でした。
18:30頃。
最前列に「タキシード姿のご一行様」現る。
すかさずフラッシュの嵐!!!
さらに、どこかで見たことのあるような中年女性も。(汗)
ファッションセンスの良さといい、雰囲気といい・・・どうも著名なデザイナーといったカンジです。
「来年の舞台衣装でもお願いしたのかな?」と軽く考えておりました。
いよいよ開演
----------------------------------------------------------------
・歌「これがレビュウ」
幕が上がるとともに、会場から大歓声!!
それは夏の歌謡ショウの再来。
レビュー衣装に身を包んだ花組の皆様とダンサーの登場です。歌はCDと同じバーション。
でも・・・最初の興奮が収まり、よく見ればレニと織姫さんの姿が見えません。(ちょっと残念)
歌の終わり頃、階段の中央に現れたタキシード姿の男性は・・もしかして、セガの入交社長!?
文字通り「両手に花」で階段を降り、舞台へ。
ついに、「サクラプロジェクト2000」が幕を開けたのです。
----------------------------------------------------------------
・まずは入交氏の挨拶から。
「2000年はサクラの年にします」と断言。
これからの発表される事柄に、セガの社運をかけていらっしゃるのでしょう。期待がさらに高まります。
・続いて司会の広井王子氏の登場。
「せっかく花組の皆様がいらっしゃるのだから」といって紹介されたのは、さくら君とマリアさん!!
さくら君は冬服、マリアさんは夏服で登場です。
ここでついに【サクラ大戦3〜巴里は燃えているか〜】のタイトル画面が登場!!続いてデモが始まります。
----------------------------------------------------------------
・デモ【サクラ大戦3〜巴里は燃えているか〜】
ここで初めて、新キャラ5名とオールCGの巴里の町が公開されました。
まさに「すばらしい!」の一言につきます。
CGの汽車から降りてくるアニメの大神さんといい、巴里の町を走り回る炎といい、なめらかかつ高速で動き回る光武?といい・・これは期待が出来そうです。
但し、大神さんの服装が・・・個人的にはマイナスポイント。
「上着&シャツ&ネクタイが赤、ズボンが白」という組み合わせは、おそらく日の丸から取ったのでしょう。
でも、あんまり似合っていないような気がするのですが、如何でしょうか?
最後にでた「20世紀最後の年云々」のテロップに、会場からこぼれる苦笑・・・(汗)
これは「ほんとに出来るの?」派と「2千年は二〇世紀じゃない!」派の二通りの解釈が出来そうです。
聡明な皆様はおわかりの通り、後者は間違っているんですけどね。
・さくら「さくら君(の出番)は、これだけですか?」
・広井 「そうです」
・さくら「ふーん」
案の定・・・会場&さくら君&マリアさんの態度が急変。
あわてた広井王子様は、キネマトロンや夏の長期休暇の事を持ち出し、「なんだったら、会いに行けばいいじゃありませんか」とフォロー。
・続いて脚本のあかほり氏、キャラデザインの藤島氏、音楽の田中氏、プロデューサーの大場氏から具体的な説明がありました。
1.イメージは森鴎外の「舞姫」
2.脚本は既に完成している。
3.音楽はこれから。
4.但し、主題歌は既に決定?「激帝ではないけど良い曲」だとか。
5.現段階では、声優は未定。
6.ビジュアルメモリは「携帯キネマトロン」として使う。
7.アナログキー操作で「感情の強さ」を表現出来る。
8.戦闘画面は「アクティブSLGシステム」を採用。これにより、まるでアクションゲームのような爽快感で操作出来るとか。
9.インターネットで「ドラマ配布」サービスを計画中。「日本にいるあの人は今?」等々、こうご期待(笑)
ちなみに、あかほり氏は「巴里にきた目的を忘れるな」と硬派、藤島氏は「男なら新キャラとも仲良く」と軟派なコメントをしてくれました。
「3」になっても、大神さんの「性格ゲージ」は健在ですね。(笑)
----------------------------------------------------------------
・ここでさくら&マリアが退場。かわってかえでさん&大神中尉の登場です。
かえでさんは「歌謡ショウ3衣装(白い上着&フレアスカート)、大神さんはモギリ服です。
・ここからは【これからでるサクラ】の紹介です。
A.ドリームキャスト
1.花組対戦コラムス2
2.歌謡ショウ紅蜥蜴〜大神一郎奮闘記〜
3.サクラ大戦
4.サクラ大戦2〜君死にたもうことなかれ〜
B.ゲームギア
1.サクラ大戦〜帝華体験入隊??〜
----------------------------------------------------------------
・ここで又、司会交代。カンナ&アイリスの登場です。二人とも夏服で登場です。
・発表されたのは「ドラマCD」&「書籍」&「舞台」です。
1.ドラマCD 紅蜥蜴〜マスカレイド〜
2.ドラマCD 新西遊記〜とんでもハップン!〜
3.写真集 季刊「帝激グラフ」 (全4冊)
4.舞台 歌謡ショウ4〜アラビアのバラ〜 等々
----------------------------------------------------------------
・トリを飾るのは紅蘭&すみれコンビ。紅蘭はチャイナドレス、すみれさんは着物で登場です。
・ここで予想外の驚愕すべき事実が発表されました。
1.ブライダルデザイナー桂由美さんのショウに、花組が登場!?
・ウィディングドレス姿のさくら君に、会場はため息。
桂由美さんをエスコートする燕尾服姿のマリアさんにも・・ただただ息をのむばかり。
・ここで「関係者の皆様」が着ていたタキシードは、すべて桂さんのデザインであることが判明。
・桂「ショウにはお洒落をしてきて下さいね」
このコメントに対し、会場の皆様は・・・一瞬ですが、引いてしまいました。(苦笑)
2.OVA「サクラ大戦〜轟華絢爛〜」
・すでに完成しているとのコメントあり
・東京ファンタで先行上映する件も発表されました。
・ちょこっとだけ移った画面を見る限りでは 「さくら君が、むちゃくちゃ凄い!!」
弾丸を刀で切るなんて・・・あなたは未来忍者ですか?(笑)
3.TVアニメ化決定!!
4.映画化決定!! 等々
----------------------------------------------------------------
・これにて公開される情報は、すべて終了。続いてプレスの皆様お待ちかねの撮影会です。
・広井「前に来て下さい。やりにくいかもしれませんけど。」
そりゃそうーだ。
プレスの皆様、今回もファン&関係者でサンドイッチだもんなあ。(笑)
人数は、前回より明らかに多かったです。
よくわからんけどなんか凄い機材も、いっぱい持ち込まれていましたし。(どうもビデオor映画用のカメラらしいのもあった)
----------------------------------------------------------------
・最後は、ファンサービス。花組の皆様によるミニコンサートです。
・歌「花咲く乙女」
・歌「激!帝国華激団(改)」
・2階はそうでもなかったようですが、1階はほぼ総立ち!!
手拍子&振り付け(新しい方)で、盛り上がりました。うろ覚え派も若干いましたケド(苦笑)
・で、それの様子をじっくりカメラに納めるプレスの皆様・・・。
----------------------------------------------------------------
・最後の最後は、やっぱりコレ!!
・さくら「全国の大神中尉に、敬礼!!」
****************************************************************
今回のお土産は、きちんと製本された特性パンフでした。
そうそう!
「会場で関係者の皆様が連発した「君死にたもうことなかれ」ですが、これは我々にも言えそうですね。
「全部欲しい!!」でも買えない・・・「バイト&仕事に打ち込む」
「働きすぎて」・・ダウン。これではあんまりです。
皆様、くれぐれも健康にはご注意下さい。
ここまでおつきあい頂き、誠にありがとうございました。
《この文章は1999年10月22日、nifty:FANGAME/MES/9/に掲載しました。》
![]() |
![]() |
レポート色々(表紙)に戻る |
![]() |